
・HSPの特徴って何?
・HSPの特徴が仕事で強みになる?
・HSP気質が強みになる仕事5選
仕事現場でネガティブな特徴として捉えられがちなHSP。
しかし、裏を返せば他の人が持っていない強みでもあります。
せっかくHSPの特徴を持って生まれたからには、これらが短所になる職場に身をおかず、長所となる職場で働くべきなんです!
この記事でHSP気質が強みになる仕事を紹介していこうと思います。
目次
HSP気質「DOES」が仕事の強みになる!?
HSPさんは「DOES」という4つの共通する特徴を持っています。
DOESを知らない人のために簡単に解説しますね。
■DOESとは?
…HSPに共通する4つの特徴
✔ D:物事を深く考える
✔ O:刺激を受けやすい
✔ E:強い共感力
✔ S:小さな事を察知する
これらの特徴は、どうしても仕事の現場だとネガティブなものとして捉えられがちです。
繊細で生きづらく感じるこの特徴に、悩まされている人も多いのではないでしょうか。
しかし、物は捉えよう。長所と短所は表裏一体です。
これらの特徴は裏を返せば、他の人が持っていない強烈な強みでもあります。
ここで「DOES」をポジティブ変換してみました。
4つの特徴に基づいて考える、HSPの人が持つ強みを見ていきましょう。
✔ D:物事を深く考える
→深い思考力で物事を考える事ができる
✔ O:刺激を受けやすい
→感受性が豊かでクリエイティブ力が高い
✔ E:強い共感力
→相手の気持ちがわかる
✔ S:小さな事を察知する
→五感力に優れているため、手先などで繊細な変化に気づける
ポジティブ変換してみると、hsp気質が仕事内容によっては強みになる事がわかりますよね。
つまり、HSPさんは絶対に職場選びを間違ってはいけないという事。
絶対にこれらの特徴が活かされる職場に身を置くべきです!
いずれは、「この能力を持っている人が欲しい」という世の中が来ると私は思っています。
では、これらの特徴を踏まえてHSPに向いている仕事をご紹介していこうと思います。
HSPの特徴から分析!HSPに向いてる仕事5選
では、HSP気質が強みになる仕事・HSPさんに向いてる仕事は以下の5つです。
✔ IT・WEB関係の仕事
✔ クリエイティブな仕事
✔ 人や動物を癒す仕事
✔ 職人
✔ 自分のペースでできる仕事
IT・WEB関係の仕事
システムエンジニア・プログラマー・WEBライター・WEBデザイナー・ブロガー・WEBマーケター
物事を深く、詳細に考える事ができるHSPさんには、WEB系の仕事がとても向いています。
これらの仕事はコミュニケーションを取りながら人と仕事をするというよりは、データや情報相手に仕事をするという感じです。
また、自分自身にスキルが付くため、フリーランスとして活躍する人が多い業界でもあります。
\まずは気軽に無料相談・資料請求/
クリエイティブな仕事
イラストレーター・WEBデザイナー・動画クリエイター・ゲームクリエイター・ハンドメイド作家・カメラマン・アーティスト
感受性が豊かなhspさんは、芸術系の仕事に強いです。
共感力が強く、求められているものを察知する能力が高いため、クリエイティブな作業に向いています。
また、これらの仕事は副業として始める人も多いため、まずは副業で試してみるのもいいかもしれませんね。
フリーへ転身という人も多い業界です。
fa-arrow-circle-right2ヶ月でWEBデザイナーとして即戦力で働けるスキルが身につく方法
人や動物を癒す仕事
整体師・マッサージ師・鍼灸師・エステティシャン・カウンセラー・トリマー・ペットトレーナー・セラピスト・花屋
共感力が高いhspさんは、人や動物を癒す仕事にやりがいを感じます。
また、マッサージ師や整体師、トリマーなどの人や動物に触れる仕事であれば、長所である五感力を活かせます。
hspの生きづらいと思っていた特徴が、人に喜ばれ、やりがいを感じる事ができるのでおすすめです。
\稼げる整体師№1!起業する人まで/
職人
調理師・パティシエ・ショコラティエ・パン職人・寿司職人・和菓子職人・料理研究家・フードコーディネーター・フードライター・ソムリエ
五感力に優れているhspさんは職人も向いています。
特に向いているのが、料理関係。
食材や調味料の繊細な違いを感じる事ができるhsp気質が、この業界では強い武器になります。
自分のペースでできる仕事
在宅ワーク全般・倉庫作業員・清掃員・家事代行・図書館司書・新聞配達・ドライバー・バイク便ライダー
こちらはhspの強みを活かすというよりは、これ以上自分に負担をかけたくない人向けです。
人といるとすごく気疲れしてしまうhspさんには、自分のペースでできる仕事もおすすめ。
これらの仕事は人と関わらずに仕事ができるため、持ち前の集中力を発揮する事ができます。
HSP気質を強みにして働こう!
① hspの特徴である「DOES」は働く場所によっては他の人が持っていない強みになる
② hsp気質を強みして働ける仕事は5つ。「IT・WEB関係の仕事、クリエイティブな仕事、人や動物を癒す仕事、職人、自分のペースでできる仕事」
③ hspの特徴がネガティブになるもポジティブになるも、職場次第。
私は、HSPはシックスセンスだと思います。
持っていない人は欲しくても得られない能力です。
いずれは、hspの能力の素晴らしさがフォーカスされて、「hspの人が欲しい」と言われる時代が来ると思っています。
この能力を持って生まれたからこそ、活かせる職場に身を置いてポジティブな毎日を過ごしましょう。
\知識は最大の防御/
↓本当に向いている仕事・生き方を知りたい人はこちら
\これからどう生きていく?働き方を見直そう/
「1人でいくら悩んでいても答えは出ない…動き出せない…でも、今を変えたい!」
と悶々とした毎日を過ごしていませんか?
職場環境で悩んでいる人は自分に自信が無くなっている事が多く、自分の決断にも自信が持てずにいます。
その結果、何もできずに時間だけが過ぎてしまう人が多いのです。
あなたの人生の貴重な時間を、耐えるだけの時間に使うのは勿体ない!
しかし、働き方を変えるという大きな問題を1人で決断するのには勇気がいりますよね…。
そんな人におすすめなのが、キャリア設計のプロに今後を相談できる「ポジウィルキャリア」の無料相談です。
\45分のオンライン無料相談はこちら/
なぜ?ポジウィルキャリアがおすすめなのか?
引用:ポジウィルキャリア公式
現状に悩んでいるだけで何もできずにいる人は、プロのキャリアコーチに自分の現状を見定めてもらう必要があります。
ポジウィルキャリアでは、「どう生きたいか」「そのためにはどうすればいいか」を中心に、プロの視点を交えて今後のキャリアを吟味していきます。
転職エージェントではないので、本人にとって転職が必要ではないと判断されれば、現職を続けるという選択もあり得ます。
プロの視点で現状を冷静に判断してもらう事で、満足のいく働き方を最短で見つける事ができるのです。
ポジウィルキャリアは評判・口コミがとてもいい!
他社のサービスと違い、ポジウィルキャリアは「どう生きたいか」の整理をしてもらえます。
「どうして今の職場に満足していないのか?」「これからどう生きていきたいか」「どんなキャリアを歩みたいか」などなど、深掘りしてもらえるため、自分のキャリアだけでなく自分自身を深く見つめなおす事ができます。
ポジウィルキャリアでは、「自分の強みは何か?」「向いている業種は?」といった働き方の軸の自己分析から入るため、利用者の不一致が少なく満足度が高いのが特徴です。
年収アップや転職成功の事例も多く、理想の働き方を実現できたといった声が多く挙がっています。
この1ヶ月ポジウィルキャリアをやってました!今まで仕事に関してどうすべきかと悩んでましたがようやく自分の中で答えがでました😭『今の仕事はめっちゃ好きで、今すぐ転職ってわけでもないんだよなー』って考えてる人こそ、ポジウィルやったらめっちゃ変化実感できると思います〜!
— junpei nakazawa (@peipeijumpei) January 6, 2021
無料相談を受けた人の口コミは?
無料相談は45分ですが、無料とは思えないくらい手厚いサービスとの口コミが多数です。
昨日、ポジウィルキャリアの初回面談を受けた。感想としては、自分自身の思考の癖とその原因となる体験がクリアになった気がする。特に「親との関係性」って人に話さないから新鮮な気付きになった。ここから1ヶ月で具体的な行動を定義できるかは未知数だが、今のところは満足度高いです。
#ポジウィル— chiku@転職エージェント (@koichikubo) July 18, 2021
キャリア相談サービスはマジキャリとポジウィルキャリアの無料体験を受けたけど、どっちも有益すぎる。無料体験の時点で自己分析プログラムが始まるし、1時間近くの相談の中で山ほどの気付きがあった。自己分析のアプローチ方法やキャリアトレーナーとの相性もあるから両方受けてみるのがおすすめ。
— さく@キャリア相談に感動 (@career_coke) August 9, 2021
\45分のオンライン無料相談はこちら/
相談後、無理な勧誘はある?
無料相談後、必要であれば有料コースへの案内があります。
相談後、トレーニングが不要だと判断された場合は案内はありません。
ポジウィルキャリアでは相談後、現職を続けるのが最適だと判断されれば、転職を勧める事もありません。
あくまで、その人にとって最適な働き方を導き出します。
人生を変えるかもしれない?!まずは気軽に無料相談から!
経験豊富なプロのキャリアコーチから、無料でアドバイスがもらえるチャンスです!
現状に悩んでいるのであれば、一度やってみて損はないと思います。
人生で最も長い時間を過ごすのは「職場」です。
まずは働き方を見直して、あなたの人生をあなたのものにしていきましょう!
気になる人はまずは気軽に無料相談がおすすめ♪
\45分のオンライン無料相談はこちら/