
✔退職代行とは?
✔退職代行の流れ
✔失敗しない退職代行の選び方
✔利用者の多い退職代行人気サービス5選
「退職したいのにできない」「円満退社したい」「今日からもう会社に行きたくない」こんな悩みを抱えている人々を、ストレス無しで退職へと導くのが、退職代行サービスです。
今回は退職代行が気になっている方から、「結局どこがいいの?」と悩んでいる人まで、全ての悩みが解決するように詳細を解説していきます。では参りましょう。
退職代行サービスっていったい何?
退職代行サービスとは、労働者が退職したい時に本人に代わって退職の処理をしてくれるサービスの事です。
あらゆる状況から円満退社できるようにサポートしてくれます。
ストレスフリーで退職できるのが一番のメリット!
弱い立場になりやすい労働者にとって、退職代行は困った時に頼れる存在。
面倒な事務手続きや会社から借りていたものの返却、私物の運び出しなどを行ってくれるところもあるため、会社でトラブルがあり「もう二度と行きたくない」という人にとっては、強い味方です。
退職代行の流れは?
退職代行サービスの基本的な流れとしては以下の通りになります。
1.退職代行サービスへ連絡
…連絡手段は、電話、メール、中にはLINEもあります。
2.事前カウンセリング
…希望退職日や連絡する日時、有給消化など、希望を伝えます。
3.申込・費用の振込
…基本は振込が確認されてから手続き開始。中には、分割払いや後払いに対応している会社もあります。
4.退職連絡
…代行業者が会社へ連絡。事前カウンセリングで伝えた希望なども伝えてくれるので大丈夫です。
ここは全てお任せでOK。ストレス無し。
5.退職手続き
…無事に退職が決まれば、退職手続きになります。
基本的に、退職後のやり取りも、退職連絡時に業者が話をつけてくれています。
まさにストレス無し!
退職代行の選び方
では、実際に退職代行を選ぶ際にチェックしておきたい点をいくつかご紹介致します。
1.退職代行は大きく3種類
退職代行は大きく分けて3種類あります。
運営元が、民間業者、弁護士事務所、労働組合によるものです。
それぞれ特徴を以下にまとめてみました。
✔弁護士事務所と比べて料金が安い
✔アフターフォローなどのサービスが充実
✔上司や職場に退職を伝えづらいという人向け
✔料金が高い
✔未払い給料・残業代の請求などにも強い
✔会社に対して法的な訴えが必要な人向け
✔弁護士事務所と比べて料金が安い
✔違法性が無く安心して手続きができる
✔費用が安いのに、弁護士事務所レベルの確実性
会社側にお金の請求や、法的な訴えをする場合は、弁護士資格を持った人しか交渉ができません。
弁護士資格のない人が行った場合は、弁護士法違反となるので注意が必要です。
そのため法的な訴えがある人は弁護士事務所、ただ退職をしたいという人であれば比較的費用が安くサービスが充実している民間企業、もしくはバランスが取れている労働組合が良いと言われています。
2.料金や支払い方法などを確認
退職代行サービスの費用相場は以下の通りです。
民間業者 労働組合 | 30,000円 |
弁護士事務所 | 50,000円 ※未払い給料の回集などを依頼する場合は、オプション料金として20%を追加するのが一般的 |
民間業者であれば、オプションで追加料金がかかるところは少ないです。
しかし、中にはオプション料が追加される業者もあるため、事前に一律料金なのか確認しておきましょう。
3.悪質な業者を避けるために利用者が多いところが良し
退職代行の中には、悪質な業者も存在します。
悪質な業者を選ばないためにも、利用者が多い所を選択するのが間違いないと言えます。
利用者が多く、比較的有名な会社であれば、情報や口コミも多く安心して利用する事ができます。
さらに、上で説明したような料金形態などを詳しくチェックできれば完璧です。
利用者の多いおすすめランキング上位・退職代行サービスを紹介
では、結局どこがいいのか?
ここでは利用者が多く、以下のポイントを満たしている会社のみをご紹介致します。
✔サービスの利用者が多い
✔問題なく退職を成功させた人が多い
✔ネット上の口コミ・評価などにネガティブな評価が少ない
✔対応が良かったとの書き込みが多い
✔費用が相場程度である
では、上記を満たしている退職代行サービスを順にご紹介していきます。
1.弁護士法人みやび退職代行
弁護士事務所
料金:55,000円
✔初回の相談はLINEで24時間無料受付
✔親身な対応に満足の声多数
✔有給申請、未払い給料などの法的交渉もしてくれる
\難しい交渉も弁護士に任せれば安心!/
2.女性の退職代行 わたしNEXT
民間業者
料金:正社員29,800円/アルバイト19,800円
✔女性に特化した退職代行・女性ならではの悩みに強い
✔満足度アンケートでも98%以上が大変満足と高評価
✔退職後の転職サポートも充実・転職祝金最大5万円あり
\満足度98%超!転職サポートも充実!/
3.退職代行ガーディアン
労働組合
料金:29,800円
✔東京都労働経済組合が運営
✔労働組合が運営しているので違法性が無く安心
✔費用は安く、確実で違法性の無いサービスを受けられる
\労働組合運営!違法性の無いサービスで安心/
4.退職代行CLEAR(クリア)
労働組合
料金:正社員・派遣・契約社員18,000円
アルバイト・パート11,000円
✔法適合の労働組合が運営しているので違法性が無く安心
✔低価格で確実に退職がしたい人向け
✔LINEやメールで無料相談可能
まとめ(退職代行おすすめ)
この記事を簡単にまとめてみると以下の通りとなります。
① 退職代行とは、労働者に代わって退職処理を行ってくれるサービスの事。
② 退職代行を選ぶ時は以下の3つの点を確認
1.民間業者、弁護士事務所、労働組合と特徴に合わせて運営元を選択
2.料金や相場、支払い方法などを確認
3.悪質な業者もあるため、利用者が多く情報の多い所を利用
③ 利用者の多いおすすめ退職代行は以下の通り
1.弁護士法人みやび退職代行
2.女性の退職代行 わたしNEXT
3.退職代行ガーディアン
4.退職代行クリア
今回ご紹介した5つの会社ですが、どこも無料相談を行っています。
1人で悩んでいる方は、無料相談だけでもご利用してみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました。