
自己愛性パーソナリティ障害の人って、過去を都合よく忘れたり、書き換えたり、美化されたり…。
目の当たりにした人にとってはまさにホラー現象。
今回は、このホラー現象について自分なりに考察してみようと思います。
fa-arrow-circle-right自己紹介
長年、職場の自己愛性パーソナリティ障害の人に苦しめられた経験から、たくさんの本を読んで勉強して、この特性について知識をつけました。私の経験が誰かの参考になればと、自分の体験をブログに書いています。
「私はあの人と仲が良いから…」(え、嫌がらせしてた人だよね…。)
ある時、こんな事がありました。
自己愛さんの嫌がらせから2年の休職、その後復帰した女性(Aさん)が私と同じ仕事をする事に。
すると、驚く事に…。
自己愛さんはAさんに対して、何事もなかったかのように明るく話しかけにきたのです。
さらに、私に「私はAさんと仲がいいから~」とマウントも忘れません。
さらに、「Aさん、休職したのって何だったのかなぁ~」と本気で不思議がる。
「プライベートでいろいろあったみたいだけど…」とポジティブ変換。
ホラーです。
いや、ホラー映画より怖い。
自己愛さんと長年働いていて、私はこの現象を「ホラー」と呼んでいました。
過去が美化されていたり、都合よく書き換えられていて、本人もそれが事実であるかのように疑わない。
本気でそう思い込んでいるこの謎の現象。
自己愛さんの「ホラー現象」を経験した事ある?
自己愛さんの特徴的な行動としては「過去が美化される」というのは、あまり見かけないですよね。
しかし、私はこのホラーを何度も目撃しています。
少し気になって、調べてみると私以外にもこんな人がいました。
職場の人が自己愛性パーソナリティ障害なんだけど、散々人に意地悪なことしたり気に入らない人を辞めさせたりしたのに、全部忘れてて良い思い出みたいに語ってたときは寒気した。
引用:ママスタ
えっ?実はこの現象あるあるですか?
「おまっどの面下げて…」と、突っ込みたくなるアレです。
意外と体験している人も多いのかな。
自己愛さんの思い出が美化されるホラー現象についての考察
基本的に自己愛さんは、「私は悪くない」「私は正しい」という呪いに取りつかれています。
過去を美化したり、都合の悪い過去を忘れてしまうホラー現象は、「無理矢理にでも自分を正当化」という性質からきているような気がします。
私が目の当たりにした今回の件ですが、恐らくAさんが休職した時は自己愛さんもなんとなく後ろめたい気持ちがあったのだと思います。
なぜならその時、Aさんのネガティブキャンペーンが半端じゃなかったから。
「Aさんは少しおかしな人だから」
「Aさんは仕事ができない人だから」
これって、自分の立場があぶなくなった時の典型的な自己愛さんの行動ですよね。
しかし、問題はこの後。
最初は「自分の嫌がらせで」という気持があっても、起きた事実を無理矢理に正当化していく。
すると自己愛さんの中で、その空想の出来事が、いつか本当の事になっているようなのです。
Aさんは自分の嫌がらせで休職
↓変換
Aさんはできない人だから自滅
↓変換
Aさんの休職は私のせいではない
↓変換
だってAさんと私は仲が良い(これが事実)
「Aさんと私は仲が良かった」
これさえあれば、自分にとって都合の悪い事実は全てかき消されます。
そしてAさんが復帰する頃には、最後の結論「Aさんと私は仲が良い」しか残っていません。
それで、今回のような周りをドン引きさせる「ホラー現象」が起きたと私は推測します。
まとめ
今回は自己愛さんの過去が美化されるホラー現象について考察してみました。
自己愛さんは「私は悪くない」「私は正しい」「正しくないと生きていけない」という呪いにかかっています。
なので、起きた事実を無理矢理に正当化するのは日常です。
ある意味、超ポジティブ変換ですよね。
しかし、ここまで行くと冷静な判断ができているのかは謎です。
周囲の人にどう思われるかとは考えないのでしょうか…。
つくづく、ステージで独壇場の舞台に立っているような人だな~と感じました。
ストレスに感じた時は、「自分はこの舞台の観客なんだ」と言い聞かせて、一歩引いて見てみてくださいね!
\具体的な方法はこちら/
\これからどう生きていく?働き方を見直そう/
「1人でいくら悩んでいても答えは出ない…動き出せない…でも、今を変えたい!」
と悶々とした毎日を過ごしていませんか?
職場環境で悩んでいる人は自分に自信が無くなっている事が多く、自分の決断にも自信が持てずにいます。
その結果、何もできずに時間だけが過ぎてしまう人が多いのです。
あなたの人生の貴重な時間を、耐えるだけの時間に使うのは勿体ない!
しかし、働き方を変えるという大きな問題を1人で決断するのには勇気がいりますよね…。
そんな人におすすめなのが、キャリア設計のプロに今後を相談できる「ポジウィルキャリア」の無料相談です。
\45分のオンライン無料相談はこちら/
なぜ?ポジウィルキャリアがおすすめなのか?
引用:ポジウィルキャリア公式
現状に悩んでいるだけで何もできずにいる人は、プロのキャリアコーチに自分の現状を見定めてもらう必要があります。
ポジウィルキャリアでは、「どう生きたいか」「そのためにはどうすればいいか」を中心に、プロの視点を交えて今後のキャリアを吟味していきます。
転職エージェントではないので、本人にとって転職が必要ではないと判断されれば、現職を続けるという選択もあり得ます。
プロの視点で現状を冷静に判断してもらう事で、満足のいく働き方を最短で見つける事ができるのです。
ポジウィルキャリアは評判・口コミがとてもいい
他社のサービスと違い、ポジウィルキャリアは「どう生きたいか」の整理をしてもらえます。
「どうして今の職場に満足していないのか?」「これからどう生きていきたいか」「どんなキャリアを歩みたいか」などなど、深掘りしてもらえるため、自分のキャリアだけでなく自分自身を深く見つめなおす事ができます。
ポジウィルキャリアでは、「自分の強みは何か?」「向いている業種は?」といった働き方の軸の自己分析から入るため、利用者の不一致が少なく満足度が高いのが特徴です。
年収アップや転職成功の事例も多く、理想の働き方を実現できたといった声が多く挙がっています。
無料相談を受けた人の口コミは?
無料相談は45分ですが、無料とは思えないくらい手厚いサービスとの口コミが多数です。
昨日、ポジウィルキャリアの初回面談を受けた。感想としては、自分自身の思考の癖とその原因となる体験がクリアになった気がする。特に「親との関係性」って人に話さないから新鮮な気付きになった。ここから1ヶ月で具体的な行動を定義できるかは未知数だが、今のところは満足度高いです。
#ポジウィル— chiku@転職エージェント (@koichikubo) July 18, 2021
キャリア相談サービスはマジキャリとポジウィルキャリアの無料体験を受けたけど、どっちも有益すぎる。無料体験の時点で自己分析プログラムが始まるし、1時間近くの相談の中で山ほどの気付きがあった。自己分析のアプローチ方法やキャリアトレーナーとの相性もあるから両方受けてみるのがおすすめ。
— さく@キャリア相談に感動 (@career_coke) August 9, 2021
\45分のオンライン無料相談はこちら/
相談後、無理な勧誘はある?
無料相談後、必要であれば有料コースへの案内があります。
相談後、トレーニングが不要だと判断された場合は案内はありません。
ポジウィルキャリアでは相談後、現職を続けるのが最適だと判断されれば、転職を勧める事もありません。
あくまで、その人にとって最適な働き方を導き出します。
人生を変えるかもしれない?!まずは気軽に無料相談から!
経験豊富なプロのキャリアコーチから、無料でアドバイスがもらえるチャンスです!
現状に悩んでいるのであれば、一度やってみて損はないと思います。
人生で最も長い時間を過ごすのは「職場」です。
まずは働き方を見直して、あなたの人生をあなたのものにしていきましょう!
気になる人はまずは気軽に無料相談がおすすめ♪
\45分のオンライン無料相談はこちら/