
一般社会に紛れ込んでいるサイコパスは、職場でどのような発言をしがちなのでしょうか。
今回はサイコパスが言いがちな発言やフレーズから、その真意、見分け方などをご紹介致します。
✔ サイコパスとは?職場での特徴は?
✔ サイコパスが職場で言いがちな発言集7つ
✔ サイコパスの目的とは?
目次
サイコパスとは?(職場での特徴など)
サイコパスとは、簡単に言えば「反社会的人格」を持った人。
犯罪を犯すような重度の人もいれば、一般社会に馴染んでいる軽度の人もいます。
✔ 良心の欠如
✔ 自己中心的で共感ができない
✔ 口が達者でしゃべりが魅力的
✔ 結果至上主義
✔ 恐怖や不安を感じにくく堂々としている
✔ 自慢話をする
✔ 自分の非を認めない
✔ 平然と嘘をつく
✔ 他人を操ろうとする
サイコパスは人口の1~4%の割合で存在し、一般社会に溶け込んで生活しています。
つまり、あなたの職場にいても不思議ではないのです。
では、職場でのサイコパスはどのような振る舞いをするのでしょうか。
上で紹介した一般的なサイコパスの特徴を職場での特徴に合わせてみると以下の通りになります。
✔ 思いやりがなく共感性が低い
✔ 人をコントロールし利用する
✔ プレゼンテーションが異常にうまい
✔ 地味で退屈な事務作業を嫌う
✔ 日によって発言がコロコロ変わる
✔ 平気で嘘をつく
✔ いつも自信満々で堂々としている
✔ 刺激的なものを好む
どうですか?あなたの職場の人は当てはまりますか?
こんな人がいたらサイコパスの可能性が高いので注意しましょう。
職場のサイコパスが言いがちな発言集
サイコパスの目的は「相手をコントロールし支配下におき、利用して搾取すること」。
さまざま言葉で相手をコントロールしようとしてきます。
ここでは、職場のサイコパスが言いがちな発言集をまとめてみました。
「君と私(俺)の仲でしょ」
サイコパスは相手をコントロールするために、情に訴えかけてくる事があります。
付き合いの長さや親密さを持ち出し、「これを許さない自分は薄情だ」と相手に思わせるのです。
・・・感情に訴えかけて相手をコントロール
「それは誤解だよ」
サイコパスは自分の言動や行動に対して、責任を取りません。
普段から、他の人に責任が行くようにするなど、自分に責任が及ばないように頭で計画しています。
なので、相手に直接指摘された場合は、誤解や勘違いと言って責任逃れをします。
誤解や勘違いは、あくまで相手に非があるという言葉ですからね。
・・・意地でも責任は取りたくない
「〇〇して」
サイコパスは、無理な要求でも「〇〇して」と、平然と主張してきます。
サイコパスは良心が欠如しており、共感性が低いです。
そのため、相手の状況よりも、自分の意志を貫きます。
・・・相手の状況は構わない!自分はこうしたい!
「実は~だったんだよ」
サイコパスは衝動的に行動する特徴があります。
さらに、しゃべりがうまく、言い訳も十八番です。
事実を捻じ曲げてでも、自分の責任にならないように仕向けてきます。
また、「それなら仕方ない…」と思わせるような条件を後から追加し、感情に訴えて同情をひこうとします。
・・・言い訳は十八番です
「そんなこと聞いていない」
サイコパスは平然と嘘をつきます。
自分にとって都合が悪かった事は、聞いていなかったことにしてしまうのです。
また、着信も無ければメールの履歴も無いのに、「あの時電話したんだけどな~」「昨日、メールしたはずだけど」と平気で嘘をつくこともあります。
決定的な証拠を見せても「そんなわけないよ」と動じなければサイコパスの可能性は高いです。
・・・都合が悪ければ衝動的に嘘をつく
「ごめん」「ありがとう」
謝る事ができないサイコパスにとって、「ごめん」や「ありがとう」、「自分が全て悪かった」などの言葉はパフォーマンスです。
このような言葉が出ても、心から感謝や反省をしているわけではありません。
「今はこうしておくのがベストだな」と、計画的に行っているのです。
大袈裟な感謝や謝罪であったり、抱きしめるなどスキンシップで感情に訴えかけてくる事もあります。
・・・大袈裟にパフォーマンスして他人をコントロール
「君って~だよね」
サイコパスは、わざと相手が不愉快になる発言をすると言われています。
話していてイラっとする言葉選びをされても、サイコパスの挑発には乗らないようにしましょう。
他人をよく見抜き、コントロールすることにかけてはサイコパスの方がはるかに上です。
挑発に乗っても勝ち目はありません。
・・・相手が不愉快になる言葉はわざとチョイス
サイコパスの目的:相手をコントロールし支配下におき、利用して搾取する
職場のサイコパスが言いがちな発言やフレーズをまとめてみました。
サイコパスの目的は「相手をコントロールし支配下におき、利用して搾取する」です。
真の目的を理解していれば、どういう意図で発言しているかも自然とわかりますよね。
サイコパスが相手では真っ向勝負をしても勝ち目はありません。
部署を移動する、席を離してもらう、仕事を変えてもらう。何でも有効です。
信頼できる人に相談して、速やかに離れる努力をしましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
\これからどう生きていく?働き方を見直そう/
「1人でいくら悩んでいても答えは出ない…動き出せない…でも、今を変えたい!」
と悶々とした毎日を過ごしていませんか?
職場環境で悩んでいる人は自分に自信が無くなっている事が多く、自分の決断にも自信が持てずにいます。
その結果、何もできずに時間だけが過ぎてしまう人が多いのです。
あなたの人生の貴重な時間を、耐えるだけの時間に使うのは勿体ない!
しかし、働き方を変えるという大きな問題を1人で決断するのには勇気がいりますよね…。
そんな人におすすめなのが、キャリア設計のプロに今後を相談できる「ポジウィルキャリア」の無料相談です。
\45分のオンライン無料相談はこちら/
なぜ?ポジウィルキャリアがおすすめなのか?
引用:ポジウィルキャリア公式
現状に悩んでいるだけで何もできずにいる人は、プロのキャリアコーチに自分の現状を見定めてもらう必要があります。
ポジウィルキャリアでは、「どう生きたいか」「そのためにはどうすればいいか」を中心に、プロの視点を交えて今後のキャリアを吟味していきます。
転職エージェントではないので、本人にとって転職が必要ではないと判断されれば、現職を続けるという選択もあり得ます。
プロの視点で現状を冷静に判断してもらう事で、満足のいく働き方を最短で見つける事ができるのです。
ポジウィルキャリアは評判・口コミがとてもいい
他社のサービスと違い、ポジウィルキャリアは「どう生きたいか」の整理をしてもらえます。
「どうして今の職場に満足していないのか?」「これからどう生きていきたいか」「どんなキャリアを歩みたいか」などなど、深掘りしてもらえるため、自分のキャリアだけでなく自分自身を深く見つめなおす事ができます。
ポジウィルキャリアでは、「自分の強みは何か?」「向いている業種は?」といった働き方の軸の自己分析から入るため、利用者の不一致が少なく満足度が高いのが特徴です。
年収アップや転職成功の事例も多く、理想の働き方を実現できたといった声が多く挙がっています。
無料相談を受けた人の口コミは?
無料相談は45分ですが、無料とは思えないくらい手厚いサービスとの口コミが多数です。
昨日、ポジウィルキャリアの初回面談を受けた。感想としては、自分自身の思考の癖とその原因となる体験がクリアになった気がする。特に「親との関係性」って人に話さないから新鮮な気付きになった。ここから1ヶ月で具体的な行動を定義できるかは未知数だが、今のところは満足度高いです。
#ポジウィル— chiku@転職エージェント (@koichikubo) July 18, 2021
キャリア相談サービスはマジキャリとポジウィルキャリアの無料体験を受けたけど、どっちも有益すぎる。無料体験の時点で自己分析プログラムが始まるし、1時間近くの相談の中で山ほどの気付きがあった。自己分析のアプローチ方法やキャリアトレーナーとの相性もあるから両方受けてみるのがおすすめ。
— さく@キャリア相談に感動 (@career_coke) August 9, 2021
\45分のオンライン無料相談はこちら/
相談後、無理な勧誘はある?
無料相談後、必要であれば有料コースへの案内があります。
相談後、トレーニングが不要だと判断された場合は案内はありません。
ポジウィルキャリアでは相談後、現職を続けるのが最適だと判断されれば、転職を勧める事もありません。
あくまで、その人にとって最適な働き方を導き出します。
人生を変えるかもしれない?!まずは気軽に無料相談から!
経験豊富なプロのキャリアコーチから、無料でアドバイスがもらえるチャンスです!
現状に悩んでいるのであれば、一度やってみて損はないと思います。
人生で最も長い時間を過ごすのは「職場」です。
まずは働き方を見直して、あなたの人生をあなたのものにしていきましょう!
気になる人はまずは気軽に無料相談がおすすめ♪
\45分のオンライン無料相談はこちら/