
「やっぱり美人って得だよね。もう嫌。」
こんなネガティブな気持ち…女性なら社会生活で一度は経験した事があるのではないでしょうか?
仕事ができなくても美人ならそれでいいの?ここは仕事をする所なのに?!
今回はこんな疑問について、いろいろな人の意見をまとめてみました。
仕事できなくても可愛ければそれでいいの?職場での美人について
同僚のAさんは見た目が本当に美人。
年齢は30代後半ですが、アイドルのような顔で本当に可愛らしいです。
でもAさんは、遅刻魔、すぐ人のせいにする、注意されると拗ねるといった感じで自分に甘く、少し問題のある人です。
なのに男性に甘えるのも上手いので、社内の男性社員からの評価は悪くありません。
「仕事ができなくても関係ない。可愛いから」という感じです。
Aさんの出来ていない仕事のしわ寄せが全て私にくるので、納得いきません。
上司に言っても嫉妬、やっかみと思われて終わりです。
美人って本当に得ですよね・・・。
みんなの意見(職場で美人って得?)

遅刻なんて社会人として論外ですよ。それでも可愛ければ許されるって、理不尽すぎる。
ストレス発散方法を見つけて憂さ晴らしするしかないですね。

お金持ちの家に生まれたと同じことですよ。
生まれながらに持っている長所なんですから。

でも見ている人は見ていますよ。
Aさんはダメな人であなたが頑張っているって事を、ちゃんと見ている人がいるはずです。

私の職場にも自分に甘く他人に厳しい美人がいます!
ほっときましょうよ!どうせもっと年を取ったら誰にも相手にされなくなって苦しむんだから。
というか、そういう女性にホイホイ騙される男が一番情けないですよね。

イケメンのミスには女性社員たちだって甘いですよね。
まぁ、美人にしろイケメンにしろ優遇されている人は「自己プロディース力」に優れてますよ。
素材だけのものじゃなくて、生きていくスキルとしてそういう演出を覚えていったんです。
美人でも男前でも素材だけで演出力の無い人は、そんな風に優遇されていないと思いますよ。
「生きていくために頑張って身につけたんだ~。自分は持っていないスキルだな~。」と思うと腹立たないものですよ。

男性社員の心を癒す役割で、もしかしたら雰囲気づくりに貢献しているんじゃない?
そしてそれは自分にはできない事だから、自分は仕事で貢献する。
みんなできる事が違うし、役割が違うんだよ。

でも、Aさん40近いんですよね?
そのうちもっと可愛くて若い子が入ってきますよ。
そしたらAさんの評価も変わってきますよ!時間の問題です。
それと余計なお世話かもしれませんが、あなたもメイクやファッションに気合い入れてみてはいかがですか?
結構扱いがガラッと変わったりするもんですよ。
考察・まとめ(職場での美人って得?)
これは女性なら誰しも思った事があるのではないでしょうか?
正直に言って、職場において美人は間違いなく得です。いや、職場じゃなくてもどこに行ってもです。
もう男性の見る目が違いますよね。
美人を見る男性の目はキラキラ煌めています。隠しきれていません!
しかし、美人は才能です。
生まれつき頭の回転が早い人・運動神経がいい人・背が高い人…これらと同じで、そりゃあ生まれ持った才能なんだから得する事もあるよって私は思います。
生まれ持った才能と思えば、得しても当たり前かな…と。
私も以前勤めていた会社で芸能人並みに可愛い後輩が入ってきた事がありました。
毎日他部署の男性社員が見に来るほど話題になっていたのですが、それはそれは露骨に贔屓されていましたね。
美人は贔屓されるってわかっていても、「いいな~」と思ってしまうのが女心。
ぶっちゃけおばさんになれば何とも思わなくなるんですけど、若い女性だったら「美人は得よね!プンプン!」なんて感情湧いて当たり前です。
そんな時は自ら容姿の土俵に上がらず、トーク力を上げるとか、仕事面で評価されるように頑張るとか、違う分野で目立てるようにアピールしてみてはいかがでしょうか。
個人的にはトーク力を磨くのは、めちゃくちゃおすすめ。
「話してて面白い女性」や「一緒にいて楽しい女性」というのは、職場でも美人以上に人気があったと思いますよ。
自分の得意分野で差別化を図ろう!
\これからどう生きていく?働き方を見直そう/
「1人でいくら悩んでいても答えは出ない…動き出せない…でも、今を変えたい!」
と悶々とした毎日を過ごしていませんか?
職場環境で悩んでいる人は自分に自信が無くなっている事が多く、自分の決断にも自信が持てずにいます。
その結果、何もできずに時間だけが過ぎてしまう人が多いのです。
あなたの人生の貴重な時間を、耐えるだけの時間に使うのは勿体ない!
しかし、働き方を変えるという大きな問題を1人で決断するのには勇気がいりますよね…。
そんな人におすすめなのが、キャリア設計のプロに今後を相談できる「ポジウィルキャリア」の無料相談です。
\45分のオンライン無料相談はこちら/
なぜ?ポジウィルキャリアがおすすめなのか?
引用:ポジウィルキャリア公式
現状に悩んでいるだけで何もできずにいる人は、プロのキャリアコーチに自分の現状を見定めてもらう必要があります。
ポジウィルキャリアでは、「どう生きたいか」「そのためにはどうすればいいか」を中心に、プロの視点を交えて今後のキャリアを吟味していきます。
転職エージェントではないので、本人にとって転職が必要ではないと判断されれば、現職を続けるという選択もあり得ます。
プロの視点で現状を冷静に判断してもらう事で、満足のいく働き方を最短で見つける事ができるのです。
ポジウィルキャリアは評判・口コミがとてもいい
他社のサービスと違い、ポジウィルキャリアは「どう生きたいか」の整理をしてもらえます。
「どうして今の職場に満足していないのか?」「これからどう生きていきたいか」「どんなキャリアを歩みたいか」などなど、深掘りしてもらえるため、自分のキャリアだけでなく自分自身を深く見つめなおす事ができます。
ポジウィルキャリアでは、「自分の強みは何か?」「向いている業種は?」といった働き方の軸の自己分析から入るため、利用者の不一致が少なく満足度が高いのが特徴です。
年収アップや転職成功の事例も多く、理想の働き方を実現できたといった声が多く挙がっています。
無料相談を受けた人の口コミは?
無料相談は45分ですが、無料とは思えないくらい手厚いサービスとの口コミが多数です。
昨日、ポジウィルキャリアの初回面談を受けた。感想としては、自分自身の思考の癖とその原因となる体験がクリアになった気がする。特に「親との関係性」って人に話さないから新鮮な気付きになった。ここから1ヶ月で具体的な行動を定義できるかは未知数だが、今のところは満足度高いです。
#ポジウィル— chiku@転職エージェント (@koichikubo) July 18, 2021
キャリア相談サービスはマジキャリとポジウィルキャリアの無料体験を受けたけど、どっちも有益すぎる。無料体験の時点で自己分析プログラムが始まるし、1時間近くの相談の中で山ほどの気付きがあった。自己分析のアプローチ方法やキャリアトレーナーとの相性もあるから両方受けてみるのがおすすめ。
— さく@キャリア相談に感動 (@career_coke) August 9, 2021
\45分のオンライン無料相談はこちら/
相談後、無理な勧誘はある?
無料相談後、必要であれば有料コースへの案内があります。
相談後、トレーニングが不要だと判断された場合は案内はありません。
ポジウィルキャリアでは相談後、現職を続けるのが最適だと判断されれば、転職を勧める事もありません。
あくまで、その人にとって最適な働き方を導き出します。
人生を変えるかもしれない?!まずは気軽に無料相談から!
経験豊富なプロのキャリアコーチから、無料でアドバイスがもらえるチャンスです!
現状に悩んでいるのであれば、一度やってみて損はないと思います。
人生で最も長い時間を過ごすのは「職場」です。
まずは働き方を見直して、あなたの人生をあなたのものにしていきましょう!
気になる人はまずは気軽に無料相談がおすすめ♪
\45分のオンライン無料相談はこちら/