フリーランスで保育園は継続できる?収入はどのくらい必要?(ライター向け)

B!

これから脱サラしてフリーランスを目指している方や、後にフリーランス一本で働く事を考えている方。

現在、保育園に預けていても「フリーランスになると保育園はどうなるの?」と不安に思いますよね。

 

私はフルタイム勤務の正社員で企業勤めをしていましたが、息子が3歳の時にフリーランスへ転身しました。

 

これからフリーランスで独立する人のために。

自分の体験から、保育園を継続するために必要だった書類や条件、役所での手続き、落ちた場合の対処法など、この記事で徹底解説致します。

 

フリーランスの場合の保育園継続に必要な書類

私は長年勤めていた会社を退職後、フリーランスで働く事にしました。

まずは、地域の保育課へ行き状況を説明、保育園継続のための必要書類、必要条件などを確認しました。

 

私が住んでいる自治体だと、保育園を継続をする場合に必要な書類は以下の通りです。

 

必要書類
  1. 変更申請書
  2. 就労証明書
  3. 開業届
  4. 仕事をしている証明ができるもの

 

① 変更申請書

就労や世帯状況に変更があった場合、地域の役所へ変更申請書を提出する必要があります。

保育所は「この世帯がどの程度、保育が必要か」という事を判断しています。

就労状況の変更であれば、転職、退職、勤務時間・日数の変更などが考えられます。

 

ちなみに、私の場合はこちらの条件で提出しました。

勤務日数:月~金

保育時間:8時半~16時半

区分:標準保育時間

 

こちらの条件で受理されました。

フリーランスの勤務日数や勤務時間は自己申告になっています。

 

フルタイムで会社勤めをしていた時は保育時間が8時~18時でした。

企業勤めをしていた時との変更点はこの勤務時間くらいです。

 

② 就労証明書

次に就労証明書です。

会社勤めの時は、人事部で書いてもらい社印を押して提出していた書類になります。

 

フリーランスだと、この書類も自分で記入する事になります。

各自治体によりフォームや記入項目が異なりますが、私はこんな風に書きました。

採用日:開業日

雇用形態:自営業

業務内容:フリーライター(ブロガーなど)

勤務地住所:自宅住所

印:自分の印(開業届に押したもの)

 

ご参考までに!

 

③ 開業届

自営業の人は直近の確定申告書の写しを提出するようですが、ビジネスをはじめたばかりの人は「開業届」を提出します。

翌年から確定申告書の写しを提出するようになるそうです。

 

まず、開業届を税務署に提出する必要があります。

よければこちらを参考にしてみてください。

 

開業届を提出すると税務署の受領印有の控えがもらえます。

受領印有のものをコピーして上記書類と一緒に提出します。

 

④ 仕事をしている証明ができるもの

自治体によっては仕事をしている証明が必要です。

開業届だけで保育園に入れる自治体もあるそうですが、私の地域は待機児童も多く、案の定、役所の担当者から指示されました。

保育園激戦区であれば、証明できるものは用意しておいた方がいいと思います。

 

証明ができるものの例
  • 請求書・領収書・納品書
  • 業務委託契約書
  • 報酬が振り込まれた通帳コピー
  • 仕事内容や払われる金額がわかるもの
  • 実際に仕事で書いた記事
  • 依頼主とのやりとりがわかるメール

 

多ければ多いほどいいと思います。

私は、ランサーズの直接依頼のページや報酬画面のコピーを提出しました。

また、具体的な仕事内容がわかるように依頼主とのメールも添付しました。

 

やりとりのメールを添付する事はオススメします。
役所の人はこういた仕事を全然知りません。
スポンサーリンク

役所の人はクラウドソーシングの事を知りません

役所の人はクラウドソーシングやウェブライター、ブロガーなどの働き方を知らない人が多いです。

ネットビジネスをはじめると、このように働いている人は多いように思えますがまだまだ少数のようですね。

 

今回手続き関係で一番大変だったのが、役所の人に仕事内容を説明する事でした。

フリーでライターをしているんですが、

役所の人
ライター?
それって自宅で小説を書いているんですか?

いえ、企業からこの記事書いてくださいと直接仕事をもらって、
記事単位でお仕事が発生していて…。

でしたら、業務委託契約書や請求書があれば大丈夫です。

あ、いえ、クラウドソーシングサービスで行っていて。
そういう仲介してくれるサイトがありまして…。
請求書などは無くて…。

????

 

毎回、こんな感じです。

いろいろな手続きで役所の方、数名とお話をさせてもらいましたがすんなり理解してくれる人はいませんでした。

毎回ここの「クラウドソーシング」とは何かという説明をしないといけません。

 

クラウドソーシングの説明
  • ネット上で企業が不特定多数の人に業務を発注する業務形態
  • 請求書や業務委託契約書などの証明書は無い
  • 依頼者とのメールや仕事内容の証明は可能
  • 報酬の証明は可能(預金通帳コピー・サイトの画面コピー)

 

役所の人が知りたいのは、保育が必要な仕事を本当にしているか。

余計な説明は不要。上記の事だけを伝えれば理解してくれます。

 

スポンサーリンク

収入はどのくらい必要?(収入ではなく時間が重要)

気になるのが収入ですよね。

私は保育課へ「収入の縛りはありますか?」と聞いた時、「開業したばかりであれば収入面はほぼ見ていない」との回答でした。

 

担当者の方は、収入ではなく労働時間を見ていると言っていたので、労働時間が重要なようですね。

 

とは言っても、預金通帳のコピーや継続して仕事をもらえてる証明などは提出しないといけないので、ある程度の稼ぎは必要かと思われます。

これらも地域によって差があると思うので、お住まいの役所に確認してみてくださいね。

 

各自治体によってルールが違うので注意

保育所入園の条件や審査基準は各自治体によって違います。

一番確実な方法は、自分で地域の保育課へ行って相談する事です。

 

私はフリーランスで働こうと思い、自分の状況やこのような働き方で保育園を継続したいという事を役所に相談しました。

フリーランスでの保育園入所や継続を希望しているのであれば、まずは、お住まいの自治体に行き相談してみましょう。

 

保育園継続が認められなかった場合の対処法

残念ながら、保育園継続が認められず退園、なんて事もありますよね。

退園になってしまった場合の対処法をいくつかご紹介させていただきます。

 

① 入りやすい地域に引っ越して保育園に入園する

フリーランスであれば、住む場所に縛られる事はありません。

パートナーの勤務地の都合もありますが、可能であれば保育園に入りやすい地域へ引っ越すという方法もあります。

 

保育園の審査基準や入所条件は自治体によって違います。

待機児童の多い地域であれば、条件が厳しいのは当然ですよね。

両親フルタイムの企業勤めでも入れない地域だってたくさんあります。

 

少し田舎になれば定員割れしている保育園もあるそうです。

そういった地域であれば、審査条件もゆるくフリーランスでも入りやすくなると思われます。

 

都心から少し離れると、園庭も広く保育園の環境も良くなるメリットもあります。

 

② 保育実績を作り、再度保育園に申請する

一般的に保育実績を作ると保育園に入りやすくなると言われています。

 

待機児童として登録をし、認可外保育園に通わせて保育の実績を作ります。

すると、来年度の入園審査の点数が稼げるため、少しでも優位になることが可能です。

 

保育の実績がある人は、役所も「保育が必要な人」という判断をしやすいという事です。

 

我が家は保育が必要です!という事をアピールしましょう

 

③ 延長保育のある幼稚園に入園する

幼稚園に入れる年齢であれば、これが一番オススメです。

幼稚園の中には延長保育を行っている所もたくさんあります。

 

延長保育は追加で料金が発生しますが、自治体によっては就労の証明ができれば一部無償化の対象になるようです。

各自治体へ、問い合わせてみてくださいね!

 

私も幼稚園と迷ったのですが、保育園継続ができたので保育園に決めました。

しかし、幼稚園はスクールバスで送り迎えがあったり、昼寝が無かったり、文字の読み書きを教えてくれたりメリットが多いです。

「託児」というよりは「プレ小学校」のような場所です。

 

また、幼稚園であれば、稼がなきゃ!稼いでる証明を提出しなきゃ!というプレッシャーがありません。

まだ報酬の発生していないブロガーなどであれば、幼稚園に預けて働く方が気持ち的にも楽かもしれませんね。

 

「働く人は保育園」という固定概念がありますが、フリーランスであれば幼稚園でも十分だと思います。

私は幼稚園もとってもいいなと思っています。

 

我が子はお昼寝が大嫌いなので、来年度、幼稚園への転園も考えているくらいです。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

この記事をまとめるとこの通りです。

 

この記事のまとめ

① フリーランスの場合保育園申請に必要な書類は「変更申請書・就労証明書・開業届・仕事の証明ができるもの」

② 役所の人はクラウドソーシングを知らない人が多い。クラウドソーシングの説明ができるようにしていこう。

③ 保育の審査は収入よりは勤務時間を見られます。

④ 保育園が入れなかった場合の対処法としては「1.入りやすい地域に引っ越す、2.保育実績を作り再申請、3.延長保育のある幼稚園へ入る」

 

このようになります。

 

フリーランスという働き方で保育園を継続できるか不安でしたが、問題なく残る事ができました。

保育園の入園条件は自治体によって違いがあるため、お住まいの自治体で必要な書類や条件をしっかりと聞く事をオススメします。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
最新の記事はこちらから